帯広市社会福祉施設連絡協議会 職員研修会に呼んでいただきました。

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

 

f:id:coco-kala:20221122214658j:image

本日、帯広市社会福祉施設協議会職員研修会に呼んでいただきまして、

「~コロナ禍の今だからこそ見直そう、自分の気持ち、自分の言葉~
人生の質を高めるコミュニケーション術」
と題し、アサーション 研修をさせていただきました。

 

コロナ禍でリモート研修が多い中、少しずつ集合研修も増えてきました。

一方で第8波に入り、終息の目処がたたずにいますが、歴史は繰り返されることがあります。過去のスペイン風邪を見てみると1918年2月〜1920年4月。流行はいつかは終わりを迎えるもの。スペイン風邪のように丸3年で終止符を打って欲しいものです。

 

リモートはリモートの良さがありますが、

集団での研修はリアルさが増したり、余韻に浸れたり、

対面の良さを改めて感じました。

 

ご準備いただいた役員の皆様本当にありがとうございました。

 

さて、アサーション(アサーティブコミュニケーション)は、

単なる話し方講座ではありません。

 

私自身アサーティブトレーナーになって16年程経ちますが、

自分自身も研修を受けることを惜しみません。

その都度、気づきや弱点が見えてくるものです。

 

誰一人として同じ人はいませんし、

そっくりな親兄弟がいたとしても、やはり違う人間なのです。

大量生産されたロボットとは違います。

 

どうしても実効性あるスキルやテクニックが望まれますが、

人間的な成長を考えると、一時しのぎでは、その人自身ではないのだよな…と。

(虚構に過ぎないといえるかもしれません)

 

特にアサーションは、”私” を大切にします。

それは、相手も大切にすることと繋がります。

 

ハッと気づいたり、内省したり、問題意識を持ったときが

変われる=自己成長のチャンスだと思っています。

 

参加された皆様、本当にありがとうございました。

人と接するお仕事の中で、視点や切りかえのきっかけが1つでも2つでもあったのであれば大変嬉しく思います。

 

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

cocoは、心・人のつながり、

kalaは、ゆるし・争いの停戦という意味があります

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お問い合わせは こちら↓↓

   

アンガー&ストレスマネジメント研修・講演会のご依頼は

anger.hokkaido☆gmail.com(☆を@にご変更下さい)

女性親子専門カウンセリング・ご相談

cocokala.cocokala☆gmail.com(☆を@にご変換下さい)

講演会・カウンセリング共にオンラインに対応しております。

 

仕事前の心の整え法〜in小樽

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

研修前に久しぶりに北一ホールと

芸術村ステンドグラス美術館に行ってきました。

 

日頃から人前で話す仕事をしていますが、

一度も慣れたことはありません…

(学生時代の塾講師のアルバイトも入れると30年以上)

 

カウンセリングもそうなのですが、

対象者も内容も人によって違うからなのでしょうか…

毎回気持ちを切り替え、心をほぐし、

余白を作り、まっさらな状態で臨むようにしています。

 

そのためにも今いる場所で、

いかにリラックスできる方法を複数試せるか?

ということが自分にとって大事だったりします。

 

まずは北一硝子の北一ホール。

167個の石油ランプが灯ります。

f:id:coco-kala:20221119184732j:image

f:id:coco-kala:20221119185203j:image

ランプの灯光に癒されました。

 

そして芸術村ステンドグラス美術館。

こちらでは実際にイギリスの教会で飾られていたものが展示されています。

 

ここでは写真が撮れます(フラッシュは禁止)。

f:id:coco-kala:20221120180645j:image

f:id:coco-kala:20221120180703j:image
f:id:coco-kala:20221120180710j:image
f:id:coco-kala:20221120180714j:image

ステンドグラスは全体図だけではなく、細かな部分や色合いを観ていると新たな発見があったりします。

実は美しいものを見ると、脳の前頭葉の一部にある眼窩前頭皮質 が活性化することがわかってきています。

 

眼窩前頭皮質を含む前頭前皮質を鍛えることは、ストレス耐性と柔軟性につながると言われているのです。

(不安や恐怖、怒りなどに関わる扁桃体もコントロールしやすくなります)

 

緊張しやすさという自分の脆弱性(もろさ)を自覚しているからこそ、

心を整える術をいくつ試せるか?は、欠かせない策でもあるのです。

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの小樽運河〜青の運河

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

明日の研修に向け、久しぶりに小樽を訪れています。

(人の流れが増えてきたこともあり、

出張の際は念のため毎回陰性証明を得るようにしています)

 

夜は雨予報でしたが、ありがたいことに雨にあたらず、運河沿いをお散歩することができました。

 

運河とガス灯。

運河クルーズの船には人が沢山乗っていました。

観光客も戻りつつあるのかしら?

 

小樽といえば、新鮮な海の幸…

残念ながら出張の際は、仕事の前は生もの(他にも油っこいものなども)を控えているのです(泣)

北海道応援クーポン3枚分はお土産代に。

 

小樽運河が「青の運河」となる、幻想的な青のイルミネーションが見られるのは11月〜1月までだそうです♫

(2月の冬の運河沿いにキャンドルが並ぶ「雪あかりの路」も私は好きです)

f:id:coco-kala:20221118191935j:image

f:id:coco-kala:20221118191927j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋を愉しむ~その4

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・

ナガナワ フミコです
ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・

本日は帯広市家庭教育学級の小学学級にて、

手打ちそばに続き、念願(第二弾)の

『ソーセージ作り』

に行ってきました!

 

2015年の帯広市家庭教育学級50周年を機に
息子が通う小学校の家庭教育学級を復級してから7年経ちました。
(息子は中学生になりましたが、コロナ禍で活動を紹介する場も無く、
引き続きOGとして小学学級で活動しています…)

 

毎年のように学級生の皆さんと

無添加の「ソーセージ作り」やりたいよね!
と話していたのですが、

活動時間と一度に作れる量を考えると
なかなか実現に至らず…

 

今回、ソーセージ作りで訪れたのは、

鹿追町農業振興課ワーキングセンター。

担当の長谷川さんに親切丁寧に、

そして楽しく教えていただきました。

 

作ったのはドイツ製の香辛料を使い、

発色剤は使わず

結着剤等添加物をかなり抑えたソーセージ。

 

私自身子ども時代、

添加物が入っているということで、

肉の加工品はあまり食べられなかったのです。

(昔は発がん性ということも懸念されていました)

 

今でもちょっと人工的なモノを口にすると
アレルギー反応のように口の中の頬や舌に血豆ができたり、蕁麻疹がでたりします…

 

そんなこともあり、極力無添加に近い加工品が

自分の手で作れるということは食の安心安全にも繋がります。

 

今回はプレーン、チーズ入り、バジル入りの3種類。

一人3kgを超えるソーセージを持ち帰りました。

 

結論…

やっぱり美味しい!

市販のソーセージは脇役になりやすいですが、

このソーセージはメイン料理になります。

息子や他のお子さんは、

バジル入りがお気に入りなのだとか。

f:id:coco-kala:20221116193757j:image

↑スモーク&ボイル後

(スモークはさくらのチップ)

↓腸詰直後(スモークする前段階)

f:id:coco-kala:20221116224421j:image

ソーセージは油をひかずに
じっくり低温で焼くと良いそうです。

f:id:coco-kala:20221117191455j:image

全員写っていませんが、

7名分21kgのソーセージを作りました!

f:id:coco-kala:20221116224427j:image

楽しい時間でした。

ありがとうございました!!

大樹高校PTA会員講演会に呼んでいただきました。

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

本日11月14日、大樹高校PTA会員の講演会に呼んでいただきました。

夜の時間帯にも関わらず(しかも週明け月曜日)ご参加下さりありがとうございました!

 

大樹町でのお仕事は6年ぶり?

以前は大樹町PTA連合会での講演会でした。

coco-kala.hatenadiary.jp

 

今回は以前別の場所で聞いて下さった先生がご紹介くださったとのこと。

 

昔から有り難いことに人づてだけでお仕事をいただいてきました。

これは学生時代から今に至るまで、人の繋がりで生きてこられた…
と言っても過言ではありません…

コロナ禍でリモートが増えましたが、今でもおかげさまでお仕事を続けていられます。

f:id:coco-kala:20221114230416j:image

2010年当初は知る人ぞ少なかったアンガーマネジメント。

今では大半の方がその名前を知るようになりました…が、マネジメントができている人がどれだけいるでしょうか。

(私も日々鍛錬…そしてトンデモエピソードとして皆様にも披露されることとなります)

 

コロナ禍になって他人に対して不寛容な態度を取る人が目立ってきました。

この不寛容さは、注意する人、注意された人、それを聞いていた人達の心をザワつかせます。

怒る人もいるでしょう、不安に思う人も、怖がる人もいます。

 

コロナ禍という社会全体が不安になっている中、

外に出ると不寛容…

心身共に引きこもりたくもなるのでしょうね。

 

もともと日本人は調和を重んじ、ルールに縛りをかけやすく、

決まり事だから、こう言われているから…と

そのルールができた背景や目的を知らずして押しつけやすいです。

 

そしてそのルールはどちらかというと「~していいよ」 という許可ではなく、

「~してはいけない」 という禁止、制限に繋がるものが大半。

 

何でいけないの?といわれると、大人でさえ

決まっているから の一言で済ませてしまう…

(私も自分が幼少期に感じていたことの1つ)

 

何でいけないのか?

誰が決めたのか?

息子にも言われます。

何でダメなの?と。

自分も子ども時代に納得できなかったことを
一時しのぎに押しつけたなぁ~と(猛省)

 

無意識に正しさを押しつけている時は、

口調もトゲトゲ。

 

いったん冷静になるために、

だいたいその場を離れて好きなアロマの香りを嗅いで心と息を整え、仕切り直し。

 

丁寧に説明するとだいたい納得してくれます。

 

息子の方からそれに対する提案や代替案を出してくることもありますが、

それはキャッチボールができている証。

捨てゼリフを吐くときは、親が押しつけているか、息子自身の期待が外れたということ。

現在の教育では、思考を育てる、思慮深さということが言われていますが、

 

ストレスや怒りや不安、恐れのような不快な感情があると思考は停止するか、柔軟に物事が考えられなくなります。

 

人は感情に支配されやすいです。

どうしても身近な間でストレスや怒りは起きがち。

 

逆に、この厳しい社会の中でも身近な家庭で学校で試せるスキルでもあります!

(このご時世だからこそ、かなり鍛えられそう)

是非実践に役立てていただけたら幸いです。

 

本日はありがとうございました。

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

cocoは、心・人のつながり、

kalaは、ゆるし・争いの停戦という意味があります

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お問い合わせは こちら↓↓

   

アンガー&ストレスマネジメント研修・講演会のご依頼は

anger.hokkaido☆gmail.com(☆を@にご変更下さい)

女性親子専門カウンセリング・ご相談

cocokala.cocokala☆gmail.com(☆を@にご変換下さい)

講演会・カウンセリング共にオンラインに対応しております。

開校50周年記念式典にて…

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

本日息子が卒業した小学校の開校50周年記念式典が行われました。

夫もこの学校の卒業生。

(私よりも夫が参加できたら良かったのに…と思いつつ立ち上げから準備も大変だったと思います…)

 

縁あって読み聞かせボランティアをさせて頂いていますが、
この50周年事業の一つの目玉が、図書室のリニューアル。

 

平成7年(阪神淡路大震災の年)にスタートした
絵本の読み聞かせボランティア『おはなし広場』。


当時の校長先生が家庭教育学級の親御さんに呼びかけて設立したのが
きっかけだったのだとか。

帯広市家庭教育学級の50周年事業の一環として復級した小学校の家庭教育学級。

 コロナ禍で活動できていない学級が多い中、現在も8名で楽しんでおります!!

 

設立当時は月2回、昼休みに読んでいたらしいですが、
今は月2〜3回それぞれのクラスに入り、
朝の時間の絵本の読み聞かせ+図書室の季節の飾り付けをしています。

 

さらにコロナ禍で投影機でのクラスでの読み聞かせの他、

今年からリモートでの読み聞かせにもチャレンジし始めました。
あと、Instagramもはじめています。

(メンバーの皆さん本当に主体的で協力し合い楽しみながら進めています)

 

25年以上経つと時代も変化し共働きも増え、
活動する人の数は減ってしまうことが多いのでしょうが、
今でも現役の保護者、OBやOGを含めて18名ほどで活動を続けているのは
市内の小学校でも他にあまり無いことと思います(この学校の強みでもあります)。

 

そのこともあり、今回の式典で新図書室が紹介された上、
来賓の市長さん、校長先生をはじめ祝辞の中でも
『おはなし広場』の活動が出てきて表彰もされました。

 

私はかなり後になってこの活動に参加したのですが、
これからも子ども達のために続けていきたい活動の一つでもあります。

祝50周年、祝おはなし広場!

f:id:coco-kala:20221113222128j:image

 

本日はオンライン演習2本

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

20年前からおこなっているDV被害者支援…

なりたくてこの道を進んだわけではなく、

ネットワークが無い中、目の前の被害者に寄り添い、

色々な人を頼り(相談できる恩師や人との繋がりがあったことは本当に有り難いことです)
支援先が無いならつくれば良い!と必要な学びをしてきた結果今に至るため、
自分でも予想していなかった人生を歩んでいます。

 

ウィズコロナを機にリモートで家にいることが多くなり、
資料整理をしながら資料を引っ張り出して学び直しをし、

更にアップデートも兼ね専門的な学びを深めています。

(コロナ禍で仕事のスタイルが激変したのを機に、資格をいくつか取得することもできましたし、

更に現在は特化した専門的な資格を目指しています)


コロナ禍でなかったら、

受講するために交通費と宿泊費をかけて通わないといけないところが、

オンデマンドでいつでも何度でも見直せるシステムとなり、

さらに演習もリアルタイムとオンラインで選択できるのですから
本当に有り難いことです!

本日はオンラインでの演習2本。

普段は講師側ですが、受講生側。

受講者になることが本当に楽しいのです。

楽しい一方で講師側でも受講者側でも変わらないのは、緊張してしまうということ。

仕事上人前に立つことが多いのですが、ノミの心臓…

昔から緊張しやすく手足が冷えるので、仕事の時は夏でもカイロが欠かせません。

(対面でもオンラインでもそれは変わらず、家にいるのにカイロは必需品…)

 

本日は全国各地の方々と繋がりオンラインで演習でした。

ジェンダーワークショップとDV相談事例を元にしたロールプレイ。

シェアし合いながら意見交換ができたことはとても楽しく、

一方で気づくことも多く、まだまだ、まだまだ…

 

コロナ禍の今、引き出しを増やすチャンスと考えています。

引き出しさえあれば、いつか何かがどこかで役立つ日が来るはず。

(様々な経験をしてきましたが、あの時の経験や学びがここで繋がるんだ!と、

不思議でもあり、面白くもあります)

 

懸命に取り組んだことは、すぐには役立たなくてもガッカリする必要はなく、

きっと巡り巡っていつかどこかで繋がっていくはずと私自身は信じています!

(オンデマンド講座で院生時代にお世話になった先生と25年以上ぶりに画面越しで再会!どういう経緯でご一緒することになったのか失念してしまいましたが、何人かの先生方と裁判所で調査のお手伝いをしたことを思い出しました)

 

 

 

 

 

皆既月食と天王星食の天体ショー

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・
11月8日は皆既月食天王星食。

惑星が同時に月に隠れる現象は

非常に珍しい現象とのこと。


442年ぶりと言われています。

皆既月食天王星食ということでは、

日本での観測は過去5000年の中では無いのでは?

と言われるくらい稀なことらしいです…)。

 

442年前…この時は新暦7月26日(旧暦6月15日)の「土星食」だったのだとか。
(442年前って?と思ったら、1580年。安土桃山時代本能寺の変の2年前。世界ではスペインがポルトガルを併合し、太陽の沈まぬ帝国と言われるまでに…)

 

地元で見られる天体ショーはだいたい観測に恵まれています。

…が、知る人ぞ知る『三脚無しのデジカメ』を駆使し今回も懲りずに撮影しました。

 

相変わらず撮った写真のほとんどはブレてボツとなり、見られるものをピックアップし、さらに右下から時計回りで皆既月食の様子をまとめてみました。

※三脚無しのデジカメで撮ることは容易なことではなく…窓枠にカメラを挟むなど撮影中の姿はとても見せられません(苦笑)

f:id:coco-kala:20221109002719j:image

 

次回、皆既月食と惑星食(土星食)が見られるのは、322年後なのだとか…

 

世の中はどうなっているのでしょうか?

 

人が住めない地球になっていて人類は月などに移住…なんていうことが起きないことを願ってやみません。

 

11月のアサーティブ学習会のご案内

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

11月の女性のための

アサーティブ(オンライン)学習会のご案内です。

 

【11月の学習会】

1回2時間

第4木曜日、第4土曜日です。

※今月の土曜日勉強会も午前となります。

☆木曜日の勉強会は11月24日(木)10:00~12:00

☆土曜勉強会は11月26日(土)8:30~10:30

          ※午前(早朝)の予定

申込〆切と事前お振込は勉強会2日前です。

アサーティブLのHPの一番下からもお問い合わせが可能です。

happy.assertive☆gmail.com

(☆を@にご変換ください)

https://assertive-l.jimdosite.com/

f:id:coco-kala:20211015140413j:image

*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*

はじめまして!アサーティブエルは、2005年に立ち上げた“女性のため”のアサーティブサークルです。

毎月1回2時間、心理学をベースに理論と技法を学び、トレーニングをしていきます。自己肯定感を味わいながら、自身の思考・感情・行動を知り、参加型・体感型のトレーニングです。

アサーティブの根底にあるものは人権。

アサーティブの権利は「人としての権利」という揺るがない土台があります。アサーティブトレーニングで大事な事は「人を大切にすることを学ぶ事」です。自分も他人も大切にするということです。

 

アサーティブエルの信念

「自分に誠実に」「互いに尊重し合えること」
「操らない、操られない、より良い人間関係を築くこと」

 

2020年からはオンライン開催をしています。

内容は心理学の理論をベースに毎回完結しますので、いつからでもご参加頂けます。

*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*

f:id:coco-kala:20211015134140j:image

アサーティブトレーナー

ナガナワ フミコ

ご連絡はアサーティブエルのサークルMailまで。

happy.assertive☆gmail.com

(☆を@にご変換ください)

里親等トレーニング事業研修in江別 に呼んで頂きました

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・

10月は里親月間。

f:id:coco-kala:20221102093836p:image

昨年度に引き続き、児童養護施設天使の園の里親支援事業として、令和4年度未委託里親等レーニング事業の研修会に呼んで頂きました。


今回は、江別市

ありがたいことに昨年度も参加された方が来てくださいました。

 

基本的な理論は変わらないですが、

毎年、少しずつアップデートしています。

 

今年度は、事例をお伝えしながらストレスコーピングについてもお伝えしました。

その時その時で事例は変わりますが、ストレッサーと感情との関係や感情に気づく大切さと対処法について考えて頂きました。


子どもは予想外のことをしてくれます(苦笑)

まぁ次から次へと……と思います。
『試されている!』と思ったり、ため息をついてしまうようなことや、
ほぉ~そうきた!と思う子育て事例は山の数ほど……


100人いたら100通りの対応があるはずですが、

感情を爆発させたらそれで終わってしまいます。

実践ありきですので、一つでも二つでもヒントになることが有れば幸いです。