こんなところに!?

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・

こんなところにキノコを発見!

他にキノコが生えておらず、なぜここだけ?

雨風も凌げそうですし、
樹洞を独占状態(笑)

f:id:coco-kala:20221029065019j:image

英国王立協会が刊行する

『Royal Society Open Science』

その中で今年4月、

キノコ同士がコミュケーションを取っているらしいという、アンドリュー・アダマツキー教授(Andrew Adamatzky)の研究が紹介されました。

 

世の中には研究されていない分野はないというくらい様々な研究があるといわれ、

神経系を持たない生物や無脊椎動物の言語に関する研究などもあるそうですが、

胞子体に電極のペアを刺して調べたところ、面白いことがわかったそうです。

 

なんとキノコは、おしゃべり好き??
単語の長さの分布が人間の言語の分布と一致するのだとか。

もしそれが本当なら、普段何を話しているのか聞いて見たいものです。

 

 

 

秋を愉しむ〜その3

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ずっとやってみたかった

初めての手打ちそば体験〜

 

地元の新蕎麦を使ったというだけではなく、

手刈り、手摘み、天日干しの蕎麦粉でした。

 

今回は、小麦粉(きたほなみ)と蕎麦粉を2:8。

一回分300g。

それを贅沢にも3回打たせてもらえました。

 

蕎麦をまとめるのも、切るのも難しかった…

何ごとも経験です。

 

ちなみに蕎麦打ちは、

ストレス解消に捏ねて良し、切って良し、

そして、栄養効果的にも食べて良しの

良いことづくめ。

(続けて蕎麦を3回打ったので、

手は筋肉痛気味です)

 

写真は一回分…

3倍の量を持ち帰りました。

(何せ人生初めての蕎麦打ち…

太さが違うのはご愛嬌)

 

一人分をひねって分けていますが、

これもまた難しく

f:id:coco-kala:20221027124008j:image

あとは茹で加減とつゆ…

(↑これは蕎麦にこだわる夫に託すしかないかも)

一時的にお蕎麦屋さんになりそうです。

 

 

 

 

 

 

11/16 それって児童虐待ですよ! 親のDV 〜子どもたちのために 理解する〜

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

アウェア からのご案内です。

 

11月は児童虐待防止推進月間です。児童虐待防止のために、DV対策は急務です。
アウェアが月間に合わせて次のイベントを実施します。

 

それって児童虐待ですよ!親のDV
〜子どもたちのために 理解する〜

100分間のオンライン(ウェビナー)講座

( 後日録画配信はありません)

参加費無料
実施日 11月16日(水)15:00〜16:40

 

◯イベントの対象 行政機関、民間団体、広く一般

 

◯内容 <100分>事務説明や主催者あいさつ等 (5分)
1. 児童虐待とDV~家の中にいる支配者(20分) 
「Stop!面前DV」動画(15分)上映
Yさん(仮名) DVの被害にあった親として(録画)
2. 児童虐待の裏にDVが〜面会交流支援を通して(25分)
奥野しのぶさん(NPO法人こどもステーション 理事長)
 <休憩5分>  
3.児童虐待をなくすために~ フィンランドから学ぶ包括的な考えと対応 (25分)
久末智実さん(フィンランド在住、研究者、医療者)
4. DVは児童虐待~根絶のためのDV加害者プログラム(25分)
つじゆうさくさん(アウェア加害者プログラム実践者)

 

〇申込  peatixにて
https://aware202211.peatix.com
※参加費は無料ですが、事前申込みが必要です。


〇申込み締切:11月11日24時まで

〇主催 アウェア

f:id:coco-kala:20220910114447j:image

11/19〜配信、国際男性デー記念講座「男性は何をどう悩むのか~男性専用相談窓口から見る心理と支援~」

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

アウェア からのご案内です。

 

国際男性デー記念講座

「男性は何をどう悩むのか

~男性専用相談窓口から見る心理と支援~」


【オンデマンド配信講座】

配信期間 

令和4年11月19日(土)~11月28日(月)

 

 国際男性デーの趣旨である

「男性・男児の健康に目を向け、

ジェンダー平等を促す」

に沿って、男性の生きづらさに目を向け、

男性相談に焦点を当てた講座を実施します。

 

男性のための相談窓口を運営する、

日本男性相談フォーラム代表理事の福島充人さんに、現代社会で直面する男性特有の悩みや、

支援のあり方についてお話をうかがいます。

 

【オンデマンド形式】

動画で講義を視聴する形式のオンライン講座。

お好きな時間に御視聴ください。

配信期間中であれば、何度でも視聴可能です。

 

さいたま市男女共同参画推進センター

国際男性デー記念講座
https://www.city.saitama.jp/006/010/002/004/p090633.html

 

講師は、日本男性相談フォーラム(JMCF)代表理事の福島充人 さん。

ジェンダー平等の実現に不可欠な、男性への働きかけのヒントが得られる講座です。

申込フォームはこちら

https://www.city.saitama.jp/enquete/e001696.html
さいたま市外の方も受け付けています。

 

f:id:coco-kala:20221025164908j:image

秋を愉しむ〜その2

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

毎年、紅葉狩りに行くのですが、

今年はなかなかタイミングが合わず…

 

今がチャンス!と思い立ち、近場でしたが、

夫と紅葉を観に行くことができました。

 

紅葉狩りには、癒しの効果があります。

 

色彩豊かな葉や美しいを風景を

眺めると心が動かされます。

 

幸せホルモンと呼ばれる

セロトニン」が分泌されるなどして、

ストレスが軽減したり、

癒されたり、

リラックス効果がある

と言われています。

 

陽の光が色づいた葉を透かし、

池面にキラキラと映し出す光景は

本当に綺麗でした。

 

〝自然に勝る師はなし〟

 

写真でしかご紹介ができませんが、

美しい自然の芸術作品を

堪能することができました。

f:id:coco-kala:20221025024048j:image
f:id:coco-kala:20221025024040j:image
f:id:coco-kala:20221025024037j:image

f:id:coco-kala:20221025025601j:image
f:id:coco-kala:20221025024034j:image

 

 

 

 

11/3 むらさきロード in東京

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・

ナガナワ フミコです ブログにお寄り下さり、

ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・

あるこうよむらさきロード2022

のお知らせをいただきました。

 

第14回
あるこうよ むらさきロード

2009年にスタートした非暴力を訴えるパレードです。


私は悪くない
暴力は愛じゃないAbuse is not Love

子ども虐待などの被害当事者を中心に
■2022年11月3日 (祝)
■集合場所: 東京ウィメンズプラザ 第一会議室
(渋谷区神宮前5-53-67 地下鉄表参道駅 7分 JR渋谷駅 12分)
9:40 受付開始
10:00 11:45 オープニングイベント
東京都 国会議員、協力団体より挨拶、有識者、支援者、当事者よりスピーチ、コール・ダンス12:45 パレード集合 東京ウィメンズプラザ玄関前
13:00~14:00 パレード
14:10 写真撮影 解散


■参加費無料

■カンパも受け付けています

■当日現地にご自由にご参加ください。
可能な方はプラカードや

紫 or オレンジ色のもの
■今年はイヴ・サンローランの化粧品サンプルセットのプレゼント
■リラクゼーションマッサージ(手、首、肩) も

 

詳しくはチラシをご覧下さい!

 

<主催> あるこうよむらさきロード実行委員会
須藤延恵 波多野律子 松本和子 安田晶子 橋本恵子 堤暢子 浜千加子 上村早苗
<連絡先> murasakiroad@gmail.com
〈後援〉 内閣府男女共同参画局 東京都
<協力団体〉 NPO法人全国女性シェルターネット、 NPO法人女性ネット Saya-Saya
NPO法人青い空一子ども・人権・非暴力 One Billion Rising-Japan、イヴ・サンローラン・ボーテ、 Alliance You Too、 (一社) Spring、アウェア

f:id:coco-kala:20221024143621j:image

 

11/7〜11/12 女性プラザ祭りin札幌

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

理事を務めている男女平等参画社会を推進するネットワーク北海道から案内をいただきました。

 

道立女性プラザが開催する

「女性プラザ祭2022」のご案内です。


講演会やセミナー、DVD上映会、パネル展など、さまざまなイベントがあり、

男性の参加も大歓迎。


予約制のイベントも多いので、

興味のある方はぜひチラシや女性プラザのホームページをご確認ください。

 

【開催期間】
 令和4年11月7日~11月12日

【会場】
 北海道立女性プラザ 道民活動センタービル(かでる2・7)

詳細はHPにてご確認ください↓↓

女性プラザ祭2022 | 女性プラザ

 

f:id:coco-kala:20221024184929j:image

f:id:coco-kala:20221024184924j:image
f:id:coco-kala:20221024184927j:image

町内会は変えられるのか?

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

今年は、10数年ぶりの町内会の班長

町内会の体制が変わり、

すり合わせが必要なこともあったり、

町内会のメリットデメリットを改めて考える

良い機会になりました。

 

昨晩、班会があり、

次年度の班役員が無事にスムーズに決まり、

良い形でバトンタッチができそうです。

 

班内で町内会未加入の新しい方もいて、

防犯灯やゴミ捨てなど、

班会議でも話題に上がりましたが、

 

そもそも、

町内会=高齢者の親睦会 

というイメージが払拭されない限り、

新しい人は加入しないだろうなと…

 

高齢者が元気なことは喜ばしいことです。

 

ただ世代交代が上手くいっていて、

現在子育て中の若い保護者が、

地域に関わりやすい体制にしていかないと、

魅力的な地域にはならないと考えています。

 

せっかくの文教地区で

子ども達もいるのに、

「町内会は高齢化の一途」

では勿体ない話です。

 

町内会に入らない理由に

費用と役員の負担が挙げられます。

 

町内会のメリットについて

改めて考えてみました。

 

△広報紙など刊行物→webでも可

△町内会による公園の清掃美化や安全管理

→町内ゴミ拾いが2回あります

△遊具等の整備などの活動経費助成

→コロナ禍で使用できないことも…

△親睦会→世代間で意識の違いが…

○資源集団回収奨励金

◎子ども会に入会

◎町内会設置の防犯灯の電気料助成    

◎新たに設置する防犯灯の助成    

◎町内会のごみステーションの設置

◎ネット、カラスよけサークル等の費用

◎町内会活動中の傷害保険

イ ) 町内会が所有、使用、管理する施設に起因する事故。

ロ ) 町内会が行う町内会活動の遂行に起因する偶然な事故。
ハ ) 町内会に加入している住民が、町内会活動に従事している間または、町内会行事に参加している間に生じた事故。 (例:資源備蓄庫、テント、盆踊りのやぐら等が倒れた 等)

(1) 賠償保険金............3,000万円(最高補償額)
2.傷害担保条項(住民が対象)
住民が 「町内会活動等に従事中または参加中」

身体に傷害を被った場合の保険金

(死亡・後遺障害、入院または通院)

例:広報紙の配布中に転倒、運動会の競技中に負傷 等
(1) 死亡保険金............<補償額> 300万円

(2) 後遺障害保険金......<補償額> 9万~ 300万円
(3) 入院保険金............<入院保険金日額> 3,000円
(4) 通院保険金............  <通院保険金日額> 2,000円

◎災害時の協力

地震、火事、台風、除雪など

 

デメリットは町内会費と役員選び…

あと回覧板問題…

全国の自治体によって電子回覧板や

アプリの活用がされていますが、

まだそこまでいかないようです。

 

令和という新しい時代にふさわしい

町内会費の見直しと、

事業のスリム化で負担軽減できたなら、

若い世代も入りやすくなる?

 

この地域の町内会費は、

月400円(コロナ禍は月200円)。

安心安全協力が得られるのであれば、

もしかしたらメリットも大きいかも。

 

住み続けられる街づくり

 

今まで通りではいけない

というのであれば、

変えていこうとする意識と行動

一人一人の在り方

が伴わないと

変化は期待できないのでしょうね…

 



中学校でもコミュニティ・スクールがスタートしました。

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

息子が通う中学校でもコミュニティ・スクールがスタートしました。

f:id:coco-kala:20221021153202j:image

コミュニティ・スクールは、学校・家庭・地域が『目指す子ども像』や目標を共有し、連携・協働して取り組んでいきましょうという構想です。

 

私は偶然、小学校と中学校でコミュニティ・スクールの委員を務めておりまして、小学校では名ばかりの副会長を務めており、中学校ではコーディネーターを務めることになりました。

 

住んでいる地域は、幼稚園、小学校、中学校(昔は高校まであった)がある文教地区です。

 

長い目で子ども達を育て見守れますし、

また緑地など自然や発掘調査が行われた遺跡もあるような特徴ある場所でもあります。

 

全国転勤で、

幼稚園3回、小学校2回、中学校3回と

転校を繰り返した私は、息子がずっと同じ場所で育つのが羨ましくもあり、心機一転変われるチャンスが無いのがもどかしくもあります。

 

大学生の頃、

転校を繰り返していたことを知っていた先生に

貴方にとって原風景や故郷は?

と聞かれたことがありました。

 

すごく考えました。

私にとって季節ごとに場所が違うし、

生まれ故郷があって無いようなものです。

 

住んでいた場所、学校、風景は

今も懐かしく思い出されます…

 

何ができるかわかりませんが、

人や景色は変われど、土地は残ります。

 

世代を超えて、世代を活かして、繋がり、

面で支え合えるコミュニティの中で、

一緒に子育てができる環境を整えられたら良いなと思っています。

 

 

 

秋晴れの中、バス学習でした。

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

秋晴れの本日、

帯広市家庭教育学級のバス学習でした。

帯広市教育委員会生涯学習文化課の担当者も

ご一緒しました。

 

行き先は、池田町にある

通称『ワイン城』

2020年6月に内装が一新され、

リニューアルオープンしたそうです。

f:id:coco-kala:20221020164045j:image

正式名称は、

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所。

 

1963年(昭和38年)国内初の自治体ワイナリー

です。

 

何ごとも前例のないことをするのは

勇気と熱意と周りの協力が必要だったりします…

 

昔、10年近く教授の秘書をしていた頃…

ワインを嗜む先生で、

お食事会の席で十勝ワインの話になり、

丸谷町長さんや『清見』の話を

聴いたことを思い出しました。

(私はアルコールが全くダメで、

食事と話を楽しみにご一緒していました)


f:id:coco-kala:20221020201235j:image
f:id:coco-kala:20221020201237j:image

f:id:coco-kala:20221020201515j:image

十勝ワインの生みの親、丸谷氏が

町長になったのは37歳の時だったそう。

 

十勝ワインの歴史は、

こちらの看板のQRコードを読み取ると

理解が深まります🍷

f:id:coco-kala:20221020201242j:image

 

ワイン城の地下にある熟成室の見学を

させていただきました。

(バスの出発時間の話をし、担当の方が

その時間内で説明してくださいました)

f:id:coco-kala:20221020165313j:image

熟成中、樽内のワインが蒸発し、

エンジェルシェア(天使の分け前)

というらしく、

樽内に空間を作らないように

ワインを注ぎ足しているのだとか。

 

樽は8年おきくらいに交換するのだそうです。

ドリカムの樽もありました。 

f:id:coco-kala:20221020165318j:image

8.000リットルの大樽を使った天井。

f:id:coco-kala:20221020193924j:image

入口にはブドウが?

f:id:coco-kala:20221020165310j:image

今年2022年1月に登録された

ドリカムの吉田美和さん命名

『未来』というブドウもあるのだとか。

f:id:coco-kala:20221020195416j:image

f:id:coco-kala:20221020202459j:image

f:id:coco-kala:20221020195822j:image

 

音更の道の駅ガーデンスパにも寄りました。

十勝川温泉は、アイヌの人たちが薬の沼と言っていたのだそう。

十勝川温泉はモール温泉。

モール(Moor)はドイツ語読みでで泥炭。

泥炭などに由来する腐植物(フミン質)を含むアルカリ性の温泉。

f:id:coco-kala:20221020165442j:image

足湯「そらの足湯」は無料で利用できます。

f:id:coco-kala:20221020195332j:image

ハロウィン仕様の看板🎃

f:id:coco-kala:20221020195257j:image

無事学校に到着。

大型バスに7名…という

何とも贅沢な小旅行でした。

f:id:coco-kala:20221020174358j:image

下校中の子ども達が、

バスを見て興味津々。

お世話になりました!