生と性に関する講話~高校でお話させて頂きました

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

3年ぶりに十勝管内の高校に呼んで頂いて、

全校生徒向けに「生と性に関する講演会」をさせて頂きました。

 

私は政治的宗教的に中立の立場で活動していて、

あくまでも人権教育の一環として伝え続けています。

 

法律や予算を決めるのは議会であるため、

女性議員の皆さんにお話を伺うことがありますが、その時は超党派で集まり意見交換します。

 

文科省の「生命の安全教育」や

SDGsのジェンダー平等により、

教育の中で伝えやすくなりました。

 

一方で、アップデートされていないと、

古い体質が露見してしまいます…

 

皆で聞いて、一緒にアップデートすることで、

何かあったときに一緒に対応しやすくなります。

 

一番避けたいことは、

孤立した生徒を放置したり、

当事者への支援の中で、たらい回しにしてしまうこと。

 

自分が加害者被害者になるかもしれないし、

大切な友人や家族が巻き込まれるかもしれないし、

相談されることもあるかもしれないのです。

 

だからこそ、すぐに動ける予備知識を持っていて欲しいのです。

 

そのためには

点から線、線から面へのサポートが必要です。

 

DVは、単なる家庭内暴力ではありません!

親密な関係(主に男女間)の中で、

力(暴力)を使って繰り返される支配でもあります。

 

しかも個人のみならず社会の中で

ジェンダーバイアスに気づかない人・地域も多いのです

生物学的性差 と 文化的社会的性差 (=ジェンダー)はイコールではありません。

 

しかし、アップデートされていない人は、

「性差」ということで一色単にしてしまっています。

 

デートDVを高校生に話しても、

身体的性的暴力は暴力だということは理解していても、

無視したり、不機嫌になることを

暴力とは思っていない10代も多いなと思います。

 

言うことを聞かせたり、

脅したり、

彼氏・彼女の役割を押しつけたり

中には、彼氏(彼女)には「特権」があるからと、

対等ではなく、相手をコントロールしても良いのだと、

コントロールされる、・束縛は愛?!だと

勘違いしているカップルもいるのです。

パワハラモラハラまっしぐら)

 

そして加害者は、相手が悪いと思わせるように罪悪感や恥をうえつけ、

被害者は、自分を責めて力を奪われていきます。

 

被害者は恐怖や恐れを抱きながら相手と付き合い続けないといけないのですから、

親密な関係なのに、支配された関係になってしまうのです。

f:id:coco-kala:20220901130855j:image

高校生達には、

友達が被害にあったら、

友達が加害をしていたら、

友達として何ができるか

相談先はどこなのか、

 

SNSの自撮り被害や性被害を受けた時の

相談窓口やワンストップセンターなど

自分達でアクセスできるように

情報を紹介しました。

 

1人の加害者が複数の被害者を生み出します。

傍観者は加害者を野放しにします。

 

SOSを出すことは

迷惑なことでも

恥ずかしいことでも

決してありません!

 

そのことを知っておいて欲しいと思っています。

 

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

cocoは、心・人のつながり、

kalaは、ゆるし・争いの停戦という意味があります

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お問い合わせは こちら↓↓

   

アンガー&ストレスマネジメント研修・講演会のご依頼は

anger.hokkaido☆gmail.com(☆を@にご変更下さい)

女性親子専門カウンセリング・ご相談

cocokala.cocokala☆gmail.com(☆を@にご変換下さい)

講演会・カウンセリング共にオンラインに対応しております。

世界経済フォーラム ジェンダーギャップ指数・国際比較(2022年報告書)

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

2022年7月13日、世界経済フォーラム(以下、WEF)による

ジェンダーギャップ指数2022」が発表されました。

 

ジェンダーギャップとは、

社会的・文化的に作り出された性差によって生まれる不平等や格差のこと

 

可視化したのが「ジェンダーギャップ指数」です。

 

日本は……というと、

116位(昨年は120位)

 

あがって良かったんじゃない?

 

と思った人、いませんか?

順位だけみたら大間違い。

 

2022年は146カ国中116位(0.650)※

        ※ 1が完全平等、0が完全不平等

 

昨年2021年は156カ国中120位(数値は、0.656)

ちなみに今年2022年の数値、0.650は、

昨年125位のタジキスタンと同値!

 

対象国が10カ国減ったうえ、さらに数値が下がっている!!

という全くもって喜べない状況となっています。

 

平等の実現までの年数はコロナ禍で1世代分遅れ、

今のペースでは132年かかると警告されました。

内閣府男女共同参画局のHPにもデータがアップされています。

男女共同参画に関する国際的な指数 | 内閣府男女共同参画局

 

未来を担う子ども達。

制度・構造が昭和のまま止まってしまっているようで、

大人からアップデートして変わっていかないと、

貴重な人財を他地域や海外に

流失させてしまうことになるだろうなぁと懸念しています……

 

 

7月18日オンラインシンポジウム 「DV加害者プログラム~官民協働ですすめよう~」

7.18 PREP-Japan からお知らせです。

 

オンラインシンポジウム 「DV加害者プログラム 全国展開へ ~官民協働ですすめよう~」


日時:2022年7月18日(休)14:00-16:00

開催方法:オンライン(ZOOM) 

* 参加申込み者に向けては後日期間限定で見逃し配信を予定していま す

参加申込み:https://718prep-japan. peatix.com/

締め切り日:(7月17日24時)
参加対象:一般市民、専門家等220人 (お席を増やしました)
参加費:無料    
連絡・問い合わせ先:prep.co.jp@gmail.com

f:id:coco-kala:20220717231341j:image

 

7月の季節の飾付と絵本紹介

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 
本日は小学校で読み聞かせボランティア

「おはなし広場」の活動でした。

7月の季節の飾付のテーマは「海」。

 

セロファン紙を魚型にカットし、

ラミネートをして、

窓に貼っています。

 

きっと窓を観た子ども達は、あっ、これは!

と、ピンとくるはず。

 

教科書にも登場する レオ=レオニ作の「スイミー

 

眼の部分に一匹だけ黒い魚(スイミー)がいます。

 

谷川俊太郎さんが訳した スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 

 

小さな赤い魚の兄弟達に混ざり、一匹だけ真っ黒い魚のスイミー

ある日、兄弟みんな大きな魚にのまれてしまい、ひとりぼっちになってしまいます。

海を旅して出会った岩陰に隠れる赤い魚達にスイミーは言います。

「いつまでも、そこにじっとしているわけにはいかないよ。
 なんとか考えなくちゃ。」

魚達が集まって一匹の大きな魚となり、

スイミーが眼となって泳ぐ場面は本当に印象的。

 

みんなを引っ張っていく成長したスイミーの姿が、小学校の窓に再現されています。

f:id:coco-kala:20220720110616j:image

夏休みも近いので、

「海の絵本」の紹介もしています。

昔ながらの「うらしまたろう」や

「うらしまたろう」のお話を知っていると楽しみが倍増する?!最近の絵本など、

メンバーオススメの絵本を載せています。


f:id:coco-kala:20220720110613j:image

以前、「ぐりとぐら」特集で作ったクイズも載せてみました。

コロナ禍になって3回目の夏休み。

まだまだ落ち着かない毎日ですが、

楽しい夏休みになるといいですね!

7月のアサーティブ学習会のご案内

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

7月の女性のための

アサーティブ(オンライン)学習会のご案内です。

 

【7月の学習会】

1回2時間

第3木曜日、第4土曜日です。

※今月の土曜日勉強会は午前となります。


☆平日勉強会は7月21日(木)10:00~12:00

☆土曜勉強会は7月23日(土)8:30~10:30

          ※午前(早朝)の予定

申込〆切と事前お振込は勉強会2日前です。

アサーティブLのHPの一番下からもお問い合わせが可能です。

happy.assertive☆gmail.com

(☆を@にご変換ください)

https://assertive-l.jimdosite.com/

f:id:coco-kala:20211015140413j:image

*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*

はじめまして!アサーティブエルは、2005年に立ち上げた“女性のため”のアサーティブサークルです。

毎月1回2時間、心理学をベースに理論と技法を学び、トレーニングをしていきます。自己肯定感を味わいながら、自身の思考・感情・行動を知り、参加型・体感型のトレーニングです。

アサーティブの根底にあるものは人権。

アサーティブの権利は「人としての権利」という揺るがない土台があります。アサーティブトレーニングで大事な事は「人を大切にすることを学ぶ事」です。自分も他人も大切にするということです。

 

アサーティブエルの信念

「自分に誠実に」「互いに尊重し合えること」
「操らない、操られない、より良い人間関係を築くこと」

 

2020年からはオンライン開催をしています。

内容は心理学の理論をベースに毎回完結しますので、いつからでもご参加頂けます。

*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*

f:id:coco-kala:20211015134140j:image

アサーティブトレーナー

ナガナワ フミコ

ご連絡はアサーティブエルのサークルMailまで。

happy.assertive☆gmail.com

(☆を@にご変換ください)

七夕の絵本の読み聞かせ

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

f:id:coco-kala:20220707200129j:image

本日は小学校で

絵本読み聞かせボランティアの日。

2年生の とあるクラスに行きました。

 

久しぶりの対面での読み聞かせ。

 

7月7日ということもあり、

七夕にちなんだ絵本を…と考えましたが、

 

絵本によっては

織姫と彦星だけではなく、

二人の子ども達が登場するものもあって、

もちろん離れ離れになってしまうのですから、

朝イチから悲しくシクシク終わるのもなぁ…

と思っていたところに、

 

ちょっとクスッと笑えて、

絵がハッキリしていて、

七夕のお話も知れる絵本を見つけました!

 

その名も

「たなばたセブン」!

もとしたいづみ作

ふくだいわお絵

世界文化社

 

対面といっても、

感染防止策のために投影機を使い、

読むときは子ども達の方を見ないで読みます。

 

が、子ども達がクスッと笑ってくれたり、

真剣にテレビ画面を観てくれている様子を

肌で感じながら読ませていただきました。

 

北海道での七夕は、

8月7日にすることが多いのですが、

旧暦の7月7日は今年は8月4日。

 

北海道で笹といえば、クマザサですが、

なんと!

教室に入る前に廊下で見つけてしまいました、

ホンモノの「笹」⁈ を!!

(ホンモノの…という表現も変かもしれませんが)

 

こちらでは珍しい笹飾り。

子ども達が書いた短冊もかかっていました。

 

近くにいくとマスクを通しても

笹の良い香りがしました。

笹の香りは 抗菌などの効果のほか、

落ち着かせるリラックス効果もあるとのこと。

 

思わず聞いちゃいましたよね、先生に。

あの笹はどうされたのですか?と。

 

室蘭のほうから持ってきたとのこと。

 

七夕飾りに使うのは笹でも竹でも良いそうです。

(竹の花が咲いてニュースになったことがありましたが、一説によると竹や笹の花は60〜120年に一度咲くのだとか?!)

 

私が千葉に住んでいた頃、

裏山は竹林。

笹藪も沢山ありました。

 

7月7日には小学校で七夕飾りをしました。

皆で飾り付けをし、

道路側に飾って、皆で見上げたことを

子ども達に話しました。

 

挨拶を終えたところで、

タイミングよくチャイムが(笑)

 

ピッタリ〜!!と子どもの声。

こんな何気ない反応も対面ならでは。

 

子ども達の短冊には、

上達を願うもののほかに、

夢を書いたもの、

家族のことを書いたもの、

平和のこと、

コロナの終息を願ったものもありました。

 

子ども達一人一人の願いごとが

叶いますように☆彡

 

f:id:coco-kala:20220707202436j:image

#たなばた #絵本 #たなばたセブン #もとしたいづみ #ふくだいわお #世界文化社 #絵本の読み聞かせボランティア #絵本の読み聞かせ

 

 

 

 

 

 

 

 

7月4日(月)北海道つながるオンラインミーティング

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 


男女平等参画社会を推進するネットワーク北海道からお知らせをいただきました。

 

北海道内で、女性サポートの活動をしている人・団体が
つながることを目的に、開催します。

今回は、道内で活動をしている3団体の皆さんにお話しをしていただきます。
さらに、参加者の皆さまとも交流し、
活動における課題などについて話し合います。

お話しいただくのはこちらの3団体です。

・一般社団法人JOY<函館

https://joy.or.jp/

活動内容は、生理用品無料配布プロジェクトを入口とした
総合支援、中高生の居場所づくり。


・株式会社うつくしろ<釧路

https://www.facebook.com/kushiro.woman/

多様な入口と出口を持ち、つながり続けることで

活動する人を増やすことを目的に活動。


・NOLIMIT旭川旭川

https://sites.google.com/view/nolimit-ashkw/

若年女性のサポート団体。居場所づくり、SNS相談、物資配布が主な活動。

 
 
 

開催日: 2022年7月4日(月)14時~16時

 

参加費:無料

 

開催方法:オンライン  申込フォームは こちら

 

お問い合わせ: 札幌市男女共同参画センター(メール:jigyou@danjyo.sl-plaza.jp

 
 
 

内容

 

①道内で活動している担い手のリレープレゼン(一般社団法人JOY<函館>、株式会社うつくしろ<釧路>、NOLIMIT旭川旭川>)

 

②グループワーク

 

③全体共有とディスカッション

男女平等参画社会を推進するネットワーク北海道からのお知らせでした。

ホーム | 平等社会を推進するネットワーク北海道



*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

cocoは、心・人のつながり、

kalaは、ゆるし・争いの停戦という意味があります

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お問い合わせは こちら↓↓

   

アンガー&ストレスマネジメント研修・講演会のご依頼は

anger.hokkaido☆gmail.com(☆を@にご変更下さい)

女性親子専門カウンセリング・ご相談

cocokala.cocokala☆gmail.com(☆を@にご変換下さい)

講演会・カウンセリング共にオンラインに対応しております。

高校生が考えるジェンダーバイアス

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

先日、高校で全校生徒にお話をさせて頂きました。

その中で、高校生が作成した2分ほどのジェンダーについての動画を観てもらいました(大人が作ったものではなく、同世代が考えたり作ったものの方が身近に捉えられると考えたからです)。

 

よく「らしさ」という言葉を使いますが、

私は敢えて「だから」という言葉を使います。

(言葉は悪いですが、日常会話の中では「~のくせに」「~なのに」と言われることも多いでしょうね)

 

「男だから~しなさい、しなければ、~してはいけない」

「女だから~しなさい、しなければ、~してはいけない」

○○だから~の後には、命令や縛り、禁止を強いる言葉が来るからです。

相手に向けてしまったり、自分が言われた実際の言葉を思い返すこともできます。

 

「らしさ」を使うと、思い浮かぶ言葉は一般的あるいは抽象的すぎて、

あるいは優等生的表現が多すぎて、

その後に続く言葉やイメージがぼやける感じ……

(に私は思ってしまうのです)

 

個人の問題は社会の問題、社会の問題は個人の問題でもあります。

 

より自分事として考えてもらうために、言葉選びも工夫することがあります。

 

社会的な問題であるからこそ、

自分が今まで育ってきた中で、

家族や身近な人たちから

「男の子だから~」「女の子だから~」

(女のくせに、男のくせに、男子なのに、女子なのに)

と刷り込まれてきたのか、具体的に振り返ることができると思うのです。

 

高校生達が考えるジェンダーバイアスについて、

私自身もハッとする内容が沢山ありました。


「社会に浸透しすぎて、無くすのは難しそう」

「否定しているのは親世代」

という生徒さんもいました。

 

疑問にも思わずについ使ってしまっている言葉や

押しつけなど、バイアスは身近にはびこっています。

子ども達のロールモデルは身近な大人達。

親世代がアップデートし、

行動を変えていかない限り子ども達の未来・社会は変わりません。

 

「料理」についても、気がつかないうちに性別に囚われているでしょうね。

おなじ「料理」というキーワードでも、

「料理=家事」は女性

でも、職業としての「料理=料理人」は男性

をイメージする人が多く、矛盾しているなと思います。

※女性は味覚が変化するから…という人もいますが、社会的な背景もあるかも…

 

・女子はエレベーター、男子は階段(5階)でと言われた

・男子はモノを運ぶように言われた(力仕事を任される)

 ↑このことは男女ともに疑問が出ていました。

・男子(他)

 メソメソするな、泣くな、シャキシャキしろ、女々しい、

 非力なことを責められる

・女性は髪をしばってもよいけど、男性は変な眼で見られる

→私が講師をしていた頃、ヘアピンや髪を縛っている男子学生もいたので私自身は変だとは思いませんでしたが、見慣れていない人やそのことを批判的に指摘する環境に置かれていると「男だから(のくせに、なのに)」というバイアスがかかるのでしょうね。

 

他に高校生達の意見として多かったのは、

「制服」 女子はスカート、男子はズボン
(↑ジェンダーレスの制服も出てきていますが)


「小学校の時のランドセル」 男子は黒、女子は赤

「色分け」 女子はピンク、男子は青

これはまだまだ社会の中で定着していると思います。

 

あれ?と思うか、

まったく気がつかずに生きていくのか、
アップデートできるか否かの差は大きいだろうなと思います。

 

ジェンダー平等を実現させよう/ようこそ恵那市へ|恵那市公式ウェブサイト

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

cocoは、心・人のつながり、

kalaは、ゆるし・争いの停戦という意味があります

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お問い合わせは こちら↓↓

   

アンガー&ストレスマネジメント研修・講演会のご依頼は

anger.hokkaido☆gmail.com(☆を@にご変更下さい)

女性親子専門カウンセリング・ご相談

cocokala.cocokala☆gmail.com(☆を@にご変換下さい)

講演会・カウンセリング共にオンラインに対応しております。

思春期保健講演会

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

3年ぶりに高校の思春期保健講演会に呼んで頂きました。

 

全校生徒向けに呼んでいただくことがありますが、その際は、3年ぶりに学校を訪れることになります。

 

10代は小学校、中学校、高校、就職・進学ということで、心身共に目まぐるしく変化していく時期です。

 

更に法改正により18歳で成人となります。

 

「幸せな関係でいるために」

被害者にも加害者にも傍観者にも

ならない、させない、

 

そのために伝えたいこと、

一人一人にできることがあること、

をお伝えしました。

 

あわせて現在、国では性犯罪・性暴力対策強化を図っています。

文科省でも2020(令和2)年から2022(令和4)年の3年間、生命の安全教育をすすめていますが、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と果たしてどれだけの学校で実施されたでしょうか…

 

もちろんデートDV防止教育もその一環です。

 

デートDVの学びは、

単に暴力はいけないという話ではありません。

 

関係性暴力ジェンダー

これからの生き方や社会にとって必要なことが詰まっています。

 

アンガーマネジメント も併せてお伝えしました。

 

海外ではDV加害者などに対して裁判所はアンガーマネジメント受講命令を出しますが、関わる人に対等な関係性の理解、自らに暴力容認が無いか、ジェンダーの理解が伴わないと上手くいかないでしょうね…

 

立ち止まって振り返り、

アップデートをし続ける必要性がありますが、

一人では気づきにくいことでもあります。

 

私も振り返る時間を大切にしていますが、

気をつけないと!思うバイアスが

まだまだあるなぁと思います。

 

どの講演会も研修も100%満足だったことはなく、もっと上手く伝えられる工夫や方法が無かったかとか、特に今回はワークをしなかったこともあり(対面だとグループワークができないところもまだあるので)、事前に聞けばよかったかもとか、その都度改善点はあります。

 

不可抗力ではありましたが、事前の確認をしたにも関わらずいっとき動画が再生できなくなるハプニングとあわせてマイクの電池が同時に切れ(昔から何かと電化製品と相性が悪い私…)、生徒達には数分待ってもらう時も、思ったことなど自由に話をして待っていてもらうこともできたよな…とか。動画は無事に見て頂けました!

 

※『反省点』だと凹みそうなので、あえて『改善点』として前向きに考えるようにしています。言葉一つで感情って変わりますもの。

 

もし何かあった時、

一人で抱えたり、悩んだり、たらい回しにされないために、どこに繋がればいいかを事前に知ることは安心安全の担保となります。

 

高校生の皆さん達に

エッセンスはお伝えしましたが、

一つでも二つでも心に引っかかることや

ハッと気づくことがあったなら嬉しいです。

 

f:id:coco-kala:20220616065452p:image

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

cocoは、心・人のつながり、

kalaは、ゆるし・争いの停戦という意味があります

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お問い合わせは こちら↓↓

   

アンガー&ストレスマネジメント研修・講演会のご依頼は

anger.hokkaido☆gmail.com(☆を@にご変更下さい)

女性親子専門カウンセリング・ご相談

cocokala.cocokala☆gmail.com(☆を@にご変換下さい)

講演会・カウンセリング共にオンラインに対応しております。

6月の季節の飾付と絵本の紹介

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 
本日は小学校で読み聞かせボランティア

「おはなし広場」の活動でした。

 

といっても、読み聞かせではなく、

季節の飾り付けと絵本の紹介のお手伝い。

 

メンバーは17名いるのですが、

都合がついた8名でわかれて作業をしました。

 

今月のテーマは「かえる」

 

「かえる」にちなんだ10冊の絵本紹介と共に

季節の飾付、そして

クイズ&豆知識をご紹介しています!

 

紹介文などに書いてある漢字には、

全てふりがなを付けています。

 

 

小学校の国語の教科書に載っている

「がまくんとかえるくん」

を中心にカエルの世界が広がります。

 

図書室前↓

f:id:coco-kala:20220610131358j:image

高学年の廊下↓

f:id:coco-kala:20220610131401j:image

クイズ&豆知識↓

f:id:coco-kala:20220610131418j:image

f:id:coco-kala:20220610131424j:image

f:id:coco-kala:20220610131441j:image

f:id:coco-kala:20220610131451j:image

カエルって、結構奥が深い(笑)

 

カエルやおたまじゃくしを

捕まえたり育てたりしたことがあるという

子ども達はどのくらいいるのかしら?

 

幼少期の失敗談

おたまじゃくしが

共○いをするのを知らなくて、

段々数が減っていくのを不思議に思ったことが…

 

時間があったら、

もう少しクイズを作りたかったなぁ。

 

カエルの指って何本?とか

周防のおおがま(カエルの妖怪)の大きさは?

とか、魔女とヒキガエルの物語とか

ハリーポッターに出てくるペットクイズとか…

 

因みに、

私自身のメンタルが

健全か否かの判断基準の一つに、

とっさにクイズが思いつくか?

があります。

 

5月、6月は

五月病、新五月病六月病でメンタル面で

崩れてしまう人もいます。

 

コロナ禍で人と話す機会が減ると、

ますます視野(心)が狭くなります。

 

職業柄、私自身、

自分の心が健康でないと、

相手のお話をフラットに

聴くことができませんもの…

 

まだまだクイズが思いつくので、

メンタル不調ではないといえるかな(笑)

 

子ども達は今日は遠足。

学校に戻ってきて、

足を止めて観てくれたら嬉しいです!