*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・
ナガナワ フミコです
ブログにお寄り下さり、ありがとうございます
*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・
本日は小学校で読み聞かせボランティア
「おはなし広場」の活動でした。
といっても、読み聞かせではなく、
季節の飾り付けと絵本の紹介のお手伝い。
メンバーは17名いるのですが、
都合がついた8名でわかれて作業をしました。
今月のテーマは「かえる」
「かえる」にちなんだ10冊の絵本紹介と共に
季節の飾付、そして
クイズ&豆知識をご紹介しています!
紹介文などに書いてある漢字には、
全てふりがなを付けています。
小学校の国語の教科書に載っている
「がまくんとかえるくん」
を中心にカエルの世界が広がります。
図書室前↓
高学年の廊下↓
クイズ&豆知識↓
カエルって、結構奥が深い(笑)
カエルやおたまじゃくしを
捕まえたり育てたりしたことがあるという
子ども達はどのくらいいるのかしら?
幼少期の失敗談
おたまじゃくしが
共○いをするのを知らなくて、
段々数が減っていくのを不思議に思ったことが…
時間があったら、
もう少しクイズを作りたかったなぁ。
カエルの指って何本?とか
周防のおおがま(カエルの妖怪)の大きさは?
とか、魔女とヒキガエルの物語とか
ハリーポッターに出てくるペットクイズとか…
因みに、
私自身のメンタルが
健全か否かの判断基準の一つに、
とっさにクイズが思いつくか?
があります。
5月、6月は
崩れてしまう人もいます。
コロナ禍で人と話す機会が減ると、
ますます視野(心)が狭くなります。
職業柄、私自身、
自分の心が健康でないと、
相手のお話をフラットに
聴くことができませんもの…
まだまだクイズが思いつくので、
メンタル不調ではないといえるかな(笑)
子ども達は今日は遠足。
学校に戻ってきて、
足を止めて観てくれたら嬉しいです!