北海道看護協会小樽支部オンライン研修会に呼んで頂きました。

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

北海道看護協会小樽支部の研修会に呼んで頂きました。

働き続けられる職場づくり推進委員会研修「アンガーマネジメント 〜感情を知り、怒りと上手に付き合うコツ〜」

コロナ禍になる前にお声がけ頂いて、

さらにオンライン初開催……

 

医療関係の皆さまには頭があがらない思いなのですが、

本業も大変な中、慣れないオンラインだったと思います。

研修当日以外でも、何度かオンラインミーティングをしてきたりして、

無事に終わり、本当にホッとしています。

 

参加された皆さまもお疲れ様でした。

集団で集まれず,仮に集まれたとしてもグループワークが難しいご時世。

 

今回オンラインということもあり、グループワークをすることができました。

 

<研修内容をどのように活かしていきたいですか?>

・職場で意識的に取り入れていきたいです                                    
・職場でスタッフ関係に生かしたい                                    
・職場の人間関係に役立てて行きたいと思います                                    
・職場での人間関係をよりよく築くために活かしていきたいです。                                    ・職場を少しでも過ごしやすい環境にできたらと思います                                    
・自分の職場での指導に活かしていきたい。                                    
・スタッフの指導等                                    
・新人指導もしているので指導の場面で患者さんに対する対応だったり、他職員との関わり方だったりと色々な場面で活かしていきたいです。                                    
・スタッフにも伝えていきたいです。                                    
・病棟で活かしていきます                                    
・仕事でも家庭でも活かせると思います。                                    
・職場だけではなく私生活、子育ての際にも怒りをコントロールできるようにしたいと思いました。                                    
・日常や業務の中でイラっとしてしまう場面に遭遇した時に今日のことを思い出していきたい。                                    
・人生、仕事の中で活かしていきたい                                    
・私生活、仕事に役立てたい                                    
・自分との向き合い方                                    
・自分の怒りの感情を考えてみる                                    
・自分の気持ちのコントロール、仕事                                    
・自分だけではなく、他者の怒りへの理解にも繋がることなので、職場環境の改善に活かしたいと考えます。                                    
・自分の感情のコントロール、自分の思いを伝えていきたい                                    
・自分の感情に気付き、意識してコントロールしていきます                                    
・普段から生かしていくことで自分を楽にしたいと思います                                    
・ツボ押しを試していきます。あと、考え方も。                                    
・気持ちを落ち着け、売り言葉に買い言葉はしない                                    
・怒りを抑えられるように、一息ついたり、気持ちを言語化し発信できるようにもしたいと思いました。                                    
・怒りを感じた時に対処法を実践していきたい                                    
・怒りを感じた時、自分が何に対して怒りを感じているのか、どうすることで解消されるのかを考えることで対処していきたいと思います。                                    
・怒りを内側に向け「キレる」ことで自身を傷つける行為をしてしまわないように、対処していこうと思います                                    
・日々の小さなイラつくことを解決するように活かしていきたい。                                    ・まずは自分を変えること。変えられるのは自分の考え方と未来だけという言葉が印象的でした。「すべき思考」を変えていきたいです。                                    
せめてこうだっったら許せるのという範囲を、広げられるように相手の視点に立って考えてみようと思いました。また、重要なことほど、一度のキャッチボールではなく、相手に伝わっているか何度もコミュニケーションを図る努力をしなければいけないということを学びました。                                    
・日常業務の中で穏やかに穏やかな気持ちで働くために活用したい                                    
                                   

<研修を受けられた感想>                                    
・直近のいらっとしたできごとについて、自分なりに分析できてよかったと思います。  ・怒りのコントロールができると自分ともうまく向き合える                                    
・日々、自分の怒りや気持ちのコントロールの出来なさで、自身のパフォーマンスが低下することを実感していたので、本日の研修は大変有意義でした。                                 ・ 怒りの理由を知って、コロナ禍をのりきっていこうとおもいます!                              ・怒りの感情について考える機会が得られたことで、今後は自分はどういう理由で怒りを抱えていたのか、相手はどうして怒りを向けているのかを考えながら、カウントダウンではなくクールダウンしてマネジメントしていけたらと思います。                           ・自分も様々な事で怒る事が多くどうしてそうなるのか?と考えていた所の解決策としてとても勉強になりました。イライラする感情も自分の一部でありそれと上手く付き合っていく方法や対応の仕方を知ることができました。                                    
・自分の怒りの傾向が分かった。職場でも違うスタッフの陰性感情が伝わり雰囲気が悪い場面を見たりするので、職場内でも活用できるよう、今回の講義内容で得た知識を伝えられたらと思います。                                    
・一次感情と二次感情に分けるることで、自分がなぜ怒っているのかの分析が今度からできると思い研修をに参加できてよかったと思います。「怒りは自分から生まれる」のワードが印象的でした。 講義ありがとうございました。                                    
・自分の心のコントロールの仕方をまなびました。                                    
・コロナ禍で日常生活でも仕事上でも制約が増えるとともに、怒りの閾値が下がっているように感じていたところでした。感情と向き合ってコントロールするスキルを身につけていきたいと思います。ありがとうございました。                                    
・怒りについて、クールダウン方法など、とても勉強になりました。職場で学びを活かしほかのスタッフにも伝達出来たらと考えています。                                    
・クールダウン方法などすぐに活用できる方法を教えてもらい、伝達していきたいと思います                                    
・自分はあまり怒ることはないと思っていたが、自分が怒りを内側に向けるタイプであること、すべき思考であることに気がつけた。                                    
・先生の喋り方もゆっくり丁寧で、これがアンガーマネジメントの秘訣かと思いました。                                    
・自分の感情を知りコントロールすることや他者を理解し対処することについて勉強になりました。                                    
・大変参考になりました。いろんな人に聞いてほしい研修でした                                    
・感情のコントロール方法を知れてよかった、明日からでも実施できると思いました。  ・グループワーク含め様々な考え方があると学ぶことが出来ました                                    ・グループワークを行い看護師は責任感がつよく”すべき思考”の方が多い印象をうけました。対処法として声掛けをすることのほかに諦めるという具体策を出す方が多く(4人グループで3人が同様の回答)、気持ちのマネジメントはできても対処方法の具体案を考えるのはまた別な課題なのかなと認識しました。ちなみに働かない人に対しては声掛けを行うほかどういった対応をすることが働かない人のためにも、その人の行動にストレスを抱える人にも有益になるか事例があれば教えてほしいと思いました。                ・グループワークの時、接続ができなくて途中からの参加になったのが残念だった。      ・今までないテーマでの研修だったので楽しかったです                                    
・時間が長く感じた  

・子育て、家族関係にも活かせそうでとても興味深い内容でした                                    
・非常に楽しかったです。ただ職場にきて行ったのですがマスク機能が作動せず 結局スマホでの参加となり慌ただしかったです                                    
・ZOOMでしたが、きちんとグループワークもできて大変良かったです。 アンガーマネジメントを学ぶのは初めてだったので勉強になりました。                                    
・この度は貴重な研修ありがとうございました。自分の考え方を変える発想を今日から試みたいと思います。実際に今日からできることがたくさんあり、学びとなりました。 ・ 楽しかったです、アンガーマネジメントについて興味がわきました。                          ・楽しかったです                                    
・自分の思考や考え方のくせを振り返って、改善できる点は、改善していきたいと感じました。                                    
 ・知識を得ることができた                                    
・久しぶりの研修参加でしたが、外部の方と会話する機会があり良かったです                ・初めてのWEBは思ったよりスムーズだった      

 

日常で実践頂けましたらと思います!     

オンライン会議のイラスト(女性)

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kala

cocoは、心・人のつながり、

kalaは、ゆるし・争いの停戦という意味があります

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お問い合わせは こちら↓↓

   

アンガー&ストレスマネジメント研修・講演会のご依頼は

anger.hokkaido☆gmail.com(☆を@にご変更下さい)

女性親子専門カウンセリング・ご相談

cocokala.cocokala☆gmail.com(☆を@にご変換下さい)

講演会・カウンセリング共にオンラインに対応しております。


                       

遅めの梅仕事(2021年)

数年前まで、
祖父母宅に南高梅の木がありました。

私にとって梅は必需品。
(幼い頃は身体が弱かった私…)

祖母の梅にだいぶん助けられました。

不思議だったのは、
胆振東部地震の直前(1ヶ月前)のこと。

根が悪くなっていることがわかり、
泣く泣く老木を伐採することになったのですが、

梅の木もわかっていたのか?
過去にないくらい梅が大収穫で
7キロ以上収穫し、
母が作る梅干しや梅シロップ、梅ジャムへと変わりました。

木を切らずに地震が起きていたら、倒木して、
ご近所さんや家に被害が及んでいたはずでした。

久しぶりに梅しごと。
(祖父母宅に梅があったので…しかも南高梅
買ってまで梅しごとをしたことが無かった私)

初めて完熟梅で、梅シロップにチャレンジ。
(氷砂糖を減らし、きび砂糖とてんさい糖を入れ)

完熟梅を見て目を輝かせた息子。
 
夫に梅は冷凍しないの?と言われましたが、
(↑さすが青梅を見つける度に値段が高いと呟き、色々と梅レシピを眺めていただけある)

冷凍すると梅の香が薄れるとの話もあり、3分の1を冷凍し、違いを試すことにしました。
美味しくできたら嬉しいです。
 
↓(左)祖父母宅の最後の梅。(右)
今回使った完熟梅

f:id:coco-kala:20211013175922p:plain

ナガナワ フミコ

金星と火星の接近

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

月の下に金星と火星の接近。
上が金星、下が火星。
一つに重なって見えています。
デジカメ撮影。

写真の説明はありません。

釧路にてアサーション 研修をさせて頂きました(2021年7月)

f:id:coco-kala:20211012122501j:image

社会福祉法人釧路社会福祉協議会釧路市福祉人材バンク主催の講座に呼んで頂きまして、福祉マンパワー活用講習会でコミュニケーション講座を致しました。

対面をメインとした一部オンライン研修。

試行錯誤をしながら前日からご準備くださり、

大変だったことと思います。

担当の皆様、本当にありがとうございました。

 

参加された皆さま、是非日常にご活用下さい。

 

ナガナワ フミコ

皆既月食

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

自宅から天体観測。
右下から変わりゆく月。
 
相変わらず三脚が無いデジカメでの素人撮影。
(100枚近く撮った中でブレずに割と綺麗に撮れた数枚)

写真の説明はありません。

女性のための公的相談窓口一覧(北海道)

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

こころのケア&エデュサポートcoco-kalaです。

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 
 

北海道における女性のための相談窓口一覧です。

 

リンクづけしましたので、

ロゴをクリックすると

サイトに飛ぶようになっております。

 

必要な方に情報が届きますように……


 

 

 


★性暴力被害者支援センター北海道

(ワンストップセンター)

 

*******************************

↓いつも、クリックをありがとうございます。

 


人気ブログランキング

にほんブログ村

↑「ココカラ変わる、今ココカラ始めよう!」

**************************

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

 

ナガナワ フミコ

桜を背景にタンチョウの鶴の舞

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

ナガナワ フミコです

ブログにお寄り下さり、ありがとうございます

*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ 

お食事中のタンチョウのつがいに出会いました。
何を食べているのか?
写真を撮りながら
夫と一緒に様子を観ていると、
 
急に何やら2羽の間で話し合い?が始まり、
 
駆け出して飛び去ってしまうのか…
 
と思いきや、
 
まさかの
タンチョウの『ツルの舞』
を見せてくれました(笑)
 
※通常、〝求愛ダンス〟は2月半ば〜3月
 
桜をバックに見られるとは…
最近、近場でタンチョウに出会うことが増えました。

鳥、自然の画像のようです

中学入学後の様子

休日ですが息子は朝から練習試合。
先輩と一緒に出ることになったらしく、
珍しく集合時間30分前に出て行きました。

入学してから、
毎朝お腹が痛くなる息子…
毎日遅刻ギリギリの登校時間。

学校に行ってしまえば何でもないのですが、
起きて学校に行くまでかなりのスローペース。

子ども同士小さい頃から知っているママ友たちに
聞いてみたら「うちもだよ…」と。

うちは朝ごはんを食べられない、
うちはギリギリにトイレに行く、
うちは元気がない感じ…
などなど。

うちだけではないとわかって
ちょっと一安心。

朝はできれば、
お腹持ちが良くて血糖値が急に上がらない
米を食べて欲しいのだけど、

今は慣れるまで少しずつでも胃に入れば…と、
毎朝工夫をしながらです。
(早朝散歩は私にとって朝の心整時間)

ここのところ
トマトと『春雨野菜スープ』は完食確実。
春雨は緑豆ではなく馬鈴薯春雨。
溶き卵はNGなのだとか。

そうかと思えば、
朝からトンカツが食べたいと、
お弁当でも無いのに朝から揚げ物になり、
ご飯をおかわりすることも。

今日の息子からの朝食の注文は、
春雨野菜スープに
バーガー&サラダにカプチーノ
(大きめに切った玉ねぎを中に入れてハンバーグ風に仕上げた鳥のつくねを
昨日は入れてね!とリクエストをしていたのに、朝は違うのが良い!と。
急遽、チーズ・ハム・レタス・トマト・ソーセージマスタード入りに変更…)

まぁこんな日もある。

『朝、待っていてご飯が出てきたり、作ってもらうのは当たり前じゃないんだから』

と常々言ってきたせいか?

先手を打ってきて、先に

〝ありがとう〟を言ってくる。

名付けて『ニコちゃんバーガー』。
(支度が遅くて温め直しになりましたが、食べるのはあっという間でした)

食品の画像のようです

ナガナワ フミコ

渡り鳥の群れにリーダーは存在しない⁈

f:id:coco-kala:20211012063404j:image

白鳥の群れが鳴きながら
ちょうど家の真上を渡っていきました。
今日は風が強いので、
フォーメーションを変えながら…

V字ではなくW型。

 

渡り鳥を見るたびに、

先頭を担う鳥はリーダーとして決まっているのだろうと思っていましたが、違うのだそうです(ニルスの不思議な旅などのように絵本や物語に出てくる渡り鳥にはリーダーがいましたので、そう思っていました)。

 

2015年2月にProceedings of the National Academy of Sciences、PNASに研究論文が掲載されました。

 

幼鳥は35%、成鳥でも5%死亡するくらい過酷だと言われている長距離飛行。

V字などフォーメーション飛行をすると、単独飛行よりエネルギーコストが50%以上節約できるのだとか。

 

実は交代で先頭を飛ぶことで、体力を消耗しないようにお互いに助け合っているのだそうです。

 

飛行時間の平均32±12%を前を飛ぶ鳥の羽ばたきで発生する上昇気流に乗って護られていたほか、先頭を飛ぶ時間について釣り合いを取っていたという調査結果が出ています。

 

後ろで楽ばかりして先頭になろうとしない「ただ乗り(フリーライダー)」は全くみられなかったのだそう。

 

群れの全員が安全に目的地に到着するために、頻繁にポジションの交代をしているそうです。

 

人間の世界では、集団になると「社会的手抜き」現象(リンゲルマン現象、フリーライダー【ただ乗り】現象)が起きると指摘されます。

 

自分だけ怠けて生き残ろうとするズルい鳥は、

渡り鳥にはいないようですね…

 

風の強い日に渡り鳥が飛んでいたら心から応援したくなりました。

 

目的地まで皆が無事に到着しますように!

 

出典元)https://www.pnas.org/content/early/2015/01/30/1413589112

 

ナガナワ フミコ

主な講演・研修・取材その3(アンガーマネジメント)2019年~2021年3月

 

*2021年3月23日 帯広市立第五中学校2年生授業(帯広)

*2021年3月22日 帯広市立第五中学校2年生授業(帯広)

*2021年3月19日 帯広市立第五中学校支援学級授業(帯広)

*2021年3月17日 帯広市立第五中学校支援学級授業(帯広)

*2021年3月13日 オンライン講演会

*2021年3月8日 帯広市立第五中学校3年生授業(帯広)

*2021年1月24日 ガールスカウト北海道連盟指導者オンライン研修

*2021年1月13日 北海道寿都高等学校教職員研修(寿都

*2020年

 

*2019年12月20日 帯広市立八千代中学校授業・教職員研修(帯広)

*2019年12月6日 十勝教育研究所フォーラム(帯広)

*2019年11月13日 大谷短期大学講義(音更)

*2019年11月7日 後志管内教育指導者研修(留寿都

*2019年11月6日 HAPPYマーケット(札幌)

*2019年10月29日 天使の園職員研修(北広島)

*2019年10月28日 家庭教育学級講演会(札幌)

*2019年10月27日 LSA養成講座(札幌)

*2019年10月26日 浦幌町子育て講演会(浦幌)

*2019年10月23日 北見PTA講演会(北見)

*2019年10月18日 芽室高等学校(芽室)

*2019年10月17日 南富良野研修(南富良野

*2019年10月10日 名寄市立大学研修(名寄)

*2019年10月9日 名寄公立病院研修(名寄)

*2019年9月28日 北翔大学教職センター主催研修(江別)

*2019年9月27日 自治体病院協議会道東ブロック看護部会(音更)

*2019年9月20日 帯広地方法人会研修(帯広)

*2019年9月4日 小樽市男女共同参画課主催研修(小樽)

*2019年8月30日 札幌市立北都中学校教員研修(札幌)

*2019年8月23日 北海道社会福祉協議会研修(札幌)

*2019年8月20日 社会福祉法人札幌報恩会法人研修(札幌)

*2019年8月2日 音更町社会福祉協議会研修(音更)

*2019年7月31日 木育おもちゃ広場(札幌)

*2019年7月30日 札幌市学級経営研究会(札幌)

*2019年7月25日 帯広市教頭会研修(帯広)

*2019年7月16日 社会福祉法人札幌報恩会法人研修(札幌)

*2019年7月9日 北海道アイヌ協会研修(札幌)

*2019年6月18日 社会福祉法人札幌報恩会法人研修(札幌)

*2019年6月14日 教育研究部会(帯広)

*2019年5月25日 豊頃町JA研修

*2019年3月北海道新聞

*2019年2月26日  北見工業大学(北見)

*2019年2月1日 帯教研特別支援研究部会研修(帯広)