この度、十勝毎日新聞の教育面にて、断ち切ろう怒りの連鎖と題して、アンガーマネジメントの連載がスタートすることになりました。全15回ほどの予定です。
十勝毎日新聞は、十勝を中心に約8万7000部を発行しているそうです。
さらに地元の人達に「アンガーマネジメント」が浸透していくことを願っています。
ちなみに現在、クルールとかち さんの会員限定のメルマガでもママ向けのアンガーマネジメントを執筆させて頂いております。
こちらは、10回シリーズ。
昨年11月からスタートして、もうまもなく1月いっぱいで終了となります。
メルマガを読んで下さっているママ達がアンガーマネジメントを実践して子育てにお役に立てていたら幸いです。
今回の新聞での連載…
「アンガーマネジメント」が、心理教育、技術トレーニングということで、単なる自己啓発ではないことが少しずつ認知され、取り上げられるようになってきているのも起因しているのではと思っています。
教育面ということもございますので、教育委員会、教員などの教育関係者はもちろん、施設関係者、そして御家庭でも拡がっていくことを願っています。
怒りの構図は、強いものから弱いものへと連鎖していきます。
これは、いじめや体罰、パワハラ、DVや虐待とも繋がっていきます。
「アンガーマネジメント」
横文字ということもあり、疑問に思う人も少なくないと思います。
これを機に「アンガーマネジメント」を知って頂いて、
認知度がさらに高まることを願っています。
アンガーマネジメントを日常にお役立て下さいませ。
ナガナワ フミコ